平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
日本経済は、政府及び日本銀行による金融緩和政策や経済対策による効果で円安・株高が進み、企業収益の改善や個人消費の持ち直し等緩やかな回復傾向がみられる一方、新興国の経済鈍化等、世界経済環境へのリスクが残り、先行きに不透明な状況が続いております。
このような時代に、数あるFX業者の中から当社をお選びいただいたお客様に、安心と満足を提供するため、さまざまな取り組みを行っております。
質の高いサービスの提供はもとより、充実した取引環境の構築、サポート体制、コンプライアンス体制の強化等に加え、時代の流れとともに変化するお客様のニーズをいち早くキャッチし、同業他社とは一味違う、付加価値の情報サービスの提供にも全力で取り組んでおります。
当社の役職員すべてが常にお客様の方を向き、真摯にお客様の声に耳を傾け、自己研鑽を通じて安心と満足を提供出来る会社でありたいと考えております。
今後ともJFX株式会社のチャレンジに対し、皆様の本音のご意見を頂き、末永くお取引頂けますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
社名 | JFX株式会社 (JFX Corporation) |
---|---|
設立 | 2005年7月11日 |
資本金 | 4億9,850万円 |
代表者 | 代表取締役 小林 芳彦 |
所在地 | 〒104-0041 東京都中央区新富1丁目12番7号 (新富HJビル3F) |
TEL | 03-5541-6401 |
FAX | 03-5541-6402 |
事業内容 | 金融商品取引業(店頭デリバティブ取引等)の事業 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第238号 |
加入協会 | 一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1503) |
取引銀行 | 三井住友銀行(信託を含む)、三菱UFJ銀行、PayPay銀行、楽天銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、GMOあおぞらネット銀行 |
2023年12月 | Trading Viewレート配信開始 |
---|---|
2023年11月 | 資本金4億9,850万円に増資 |
2023年06月 | 取り扱い通貨を3通貨ペア追加 計41通貨ペア |
2022年11月 | MT4チャート インディケーター追加 |
2022年4月 | 人民元追加 計38通貨ペア |
2022年3月 | 取り扱い通貨を11通貨ペアを追加 計37通貨ペア |
2021年9月 | Mac版リニューアル |
2019年8月 | ニュース配信元に「ロイター」「ダウジョーンズ」を追加 |
2019年8月 | 「勝利へのあゆみ」提供開始 |
2019年7月 | ロイター経済指標速報 提供開始 |
2019年2月 | 「新.NET版」提供開始 |
2018年5月 | MT4チャート提供開始 |
2017年3月 | バイナリーオプション取引「MTBO」のサービス終了 |
2014年7月 | iPhone版アプリ提供開始(MTBO) |
2014年4月 | バイナリーオプション取引「MTBO」の取り扱い開始 |
2013年9月 | .NET版、Java版、iPadアプリ版、iPhoneアプリ版、Androidアプリ版、Windows版 大幅バージョンアップ(MATRIX TRADER) |
2013年9月 | Mac版提供開始(MATRIX TRADER) |
2013年5月 | iPhone版アプリ、Android版アプリ フルモデルチェンジ(MATRIX TRADER) |
2013年5月 | 決済pips差注文機能追加(MATRIX TRADER) |
2013年5月 | .NET版提供開始(MATRIX TRADER) |
2013年4月 | 「ヨシヒコTV」提供開始 |
2012年12月 | 「小林芳彦のマーケットナビ」大幅リニューアル |
2012年12月 | iPadアプリ提供開始(MATRIX TRADER) |
2012年12月 | MATRIXチャートサービス開始(MATRIX TRADER) |
2011年10月 | 即時出金サービス開始(MATRIX TRADER) |
2011年3月 | レート表示桁数の増加(MATRIX TRADER) |
2010年12月 | 外国為替証拠金取引「外為ゼロ」サービス終了 |
2010年12月 | 約380行即時入金サービス開始(MATRIX TRADER) |
2010年11月 | Android版アプリ提供開始(MATRIX TRADER) |
2010年7月 | インストール版提供開始(MATRIX TRADER) |
2010年5月 | iPhone版アプリ提供開始(MATRIX TRADER) |
2010年2月 | 外国為替証拠金取引「MATRIX TRADER」の取り扱い開始 |
2009年12月 | 公式ツイッター開始 |
2009年12月 | 5,000万円の第三者割り当て増資を実施。資本金は3億1,700万円 |
2009年5月 | 8,000万円の第三者割り当て増資を実施。資本金は2億6,700万円 |
2009年2月 | 本社事務所を港区赤坂から中央区新富へ移転 |
2008年6月 | 商号をJFX株式会社に変更 |
2008年2月 | 本社事務所を港区芝から赤坂へ移転 |
2007年9月 | 金融商品取引業者登録 (関東財務局長(金商)第238号) |
2007年8月 | 「外為ゼロ」の取り扱いを開始 (2008年5月に名称変更) |
2006年1月 | 三井住友銀行にて信託保全開始 |
2005年12月 | 業務開始 (ネットディーラー) |
2005年11月 | 金融先物取引業協会入会 (会員番号1503) |
2005年11月 | 金融先物取引業者登録 (関東財務局長(金先)第52号) |
2005年7月 | アクロスFX株式会社設立 |
当社の契約締結前交付書面は、以下のとおりです。 内容をよく読み、記載事項をご理解いただいた上で、自己の判断においてお取引ください。
当社は「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」、「金融商品取引法」、その他関係諸法令・諸規則を遵守し以下の方針に則り、お客様に金融商品の適正な勧誘を行ってまいります。
以上
改訂:2024年3月19日
TEL : 03-5541-6410 / FAX : 03-5541-6402
外国為替証拠金取引をされるに当たっては、契約締結前交付書面の内容を十分に読んでご理解下さい。外国為替証拠金取引は、取引対象である通貨の価格の変動により損失が生ずることがあります。外国為替証拠金取引は、多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。したがって、取引を開始する場合又は継続して行う場合には、契約締結前交付書面のみでなく、取引の仕組みやリスクについて十分に研究し、自己の資力、取引経験及び取引目的等に照らして適切であると判断する場合にのみ、自己の責任において行うことが肝要です。
外国為替証拠金取引は、取引対象である通貨の価格の変動により損失が生ずることがあります。また、取引対象である通貨の金利の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じることもあります。さらに、取引金額がその取引についてお客様が預託すべき証拠金の額に比して大きいため、その損失の額が証拠金の額を上回ることがあります。
相場状況の急変により、ビッド価格とオファー価格のスプレッド幅が広くなったり、意図した取引ができない可能性があります。
取引システム又は金融商品取引業者及びお客様を結ぶ通信回線等が正常に作動しないことにより、注文の発注、執行、確認、取消しなどが行えない可能性があります。
手数料は、無料ですが、スプレッド幅はお客様の負担となります。
お客様が注文執行後に当該注文に係る契約を解除すること(クーリングオフ)はできません。
当社の外国為替証拠金取引は相対取引であるため、取引所取引とは異なり当社がお客様の取引の相手方となります。当社とお客様との間で発生した取引を、当社は、カバー取引先と当該取引に呼応する取引を行います。なお、お客様の取引の相手先は当社であり、当社のカバー取引先は、お客様に対して責任を負うものではありません。
当社は、お客様との取引から生じるリスクの減少を目的とするカバー取引を次の業者と行っています。
商号または名称 : ヒロセ通商株式会社(所在地 : 日本)
業務内容 : 第一種金融商品取引業
お客様が当社に預託された証拠金は、三井住友銀行の外国為替証拠金取引信託口座にて、当社の固有財産とは区分して管理しております。
当社、カバー取引相手方又はお客様資金の預託先の業務又は財産の状況が悪化した場合、証拠金その他のお客様資金の返還が困難になることで、損失が生ずるおそれがあります。
JFX株式会社
登録番号:関東財務局長(金商)第238号
加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1503)
代表取締役社長:小林 芳彦
JFX株式会社(以下、「当社」といいます。)は、金融商品取引法に基づく第一種金融商品取引業者として店頭デリバティブ取引等を取扱っております。当社の業務はお客様をはじめとするすべてのステークホルダーとの信頼関係のうえに成り立っており、信頼構築及び維持・発展に努めることが重要であると考えております。
当社は取扱うすべての個人情報および個人番号(以下、「個人情報等」といいます。)の重要性を認識し、以下のとおり、個人情報保護方針を定め、個人情報等の適切な保護と利用に努めてまいります。
1.当社は、すべての事業で取扱う個人情報等及び従業員等の個人情報等の取扱いに関し、個人情報等の取扱いに関する法令、国が定める指針、その他の規範を遵守いたします。
2.当社は、適切な個人情報等の取得、利用にあたっては、その利用目的を特定することとし、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報等の取扱い(目的外利用)はいたしません。また、目的外利用を行わないために、適切な管理措置を講じます。個人番号については、法令で定められた範囲内でのみいます。
3.当社は、個人情報等の取扱いに関する苦情及び相談を受けた場合は、その内容について迅速に事実関係等を調査し、誠意をもって対応いたします。
4.当社は、取得した個人情報等を適切に管理するため、組織的・人的・物理的・技術的な安全対策措置を講じ、個人情報等の漏えい、滅失またはき損の防止及び是正に取り組みます。
5.当社は、社会情勢・環境の変化を踏まえて、継続的に個人情報保護マネジメントシステムを見直し、個人情報等の保護への取り組みを改善していきます。
個人情報保護管理責任者:内部管理担当役員
当社サイト・取引システムをご利用になった場合、個人を特定しない一定の情報がクッキー(Cookies)等の技術により 自動的に収集されることがあります。当社サイト等で使用するクッキーには、 お客様個人を特定することができる情報(氏名、電話番号、メールアドレス等)は含まれておりません。 なお、クッキーとは、ウェブサーバからお客様のブラウザに送信される小規模なデータのことをいいます。 ウェブサーバは、お客様のディスクにファイルとして保存されたクッキーを参照することにより、 お客様のコンピュータを識別することができますが、これによりお客様の個人情報を識別することはできません。なお、ブラウザの設定により、クッキーの設定を変更してクッキーの機能を無効にすることができますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用いただけなくなることがあります。
以上
最終改訂日:2022年4月1日
自己資本規制比率の算出については、「金融商品取引業者の自己資本規制に関する内閣府令」に基づき計算したものです。
2024年12月末現在の自己資本規制比率 =1517.0%
金融商品取引業者の財務の健全性を測る重要な財務指標です。自己資本規制比率は、自己資本から固定的な資産を控除した「固定化されていない自己資本の額」を、発生し得る危険に対応する額、いわゆる「リスク相当額」で除して算出する指標です。この自己資本規制比率が、120%を下回ってはならないと定められています。
注1. 資本金、資本剰余金、利益剰余金、自己株式等
注2. 金融商品取引責任準備金、引当金等
注3. 固定資産、繰延資産、預託金等
注4. 保有資産の価格変動等により資産価値が目減りするリスク
注5. 取引先の契約不履行等により発生するリスク
注6. 経常費用の支払い等、日常業務を行う上で発生するリスク
店頭FX取引に係るリスク情報に関する開示 2025年3月 (PDF)
■過去分
店頭FX取引に係るリスク情報に関する開示 2025年2月 (PDF)
店頭FX取引に係るリスク情報に関する開示 2025年1月 (PDF)
店頭FX取引に係るリスク情報に関する開示 2024年12月 (PDF)
店頭FX取引に係るリスク情報に関する開示 2024年11月 (PDF)
店頭FX取引に係るリスク情報に関する開示 2024年10月 (PDF)
店頭FX取引に係るリスク情報に関する開示 2024年9月 (PDF)
店頭FX取引に係るリスク情報に関する開示 2024年8月 (PDF)
店頭FX取引を行う金融商品取引業者は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第1項第28号の2の規定に基づき、特定通貨関連店頭デリバティブ取引(店頭FX取引)に係る上記リスク情報を開示することが義務付けられております。
PDF形式でダウンロードされるファイルをご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。下記のボタンよりダウンロードが出来ます。
Adobe Reader
当社は、暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人である反社会的勢力による被害を防止するため、次の基本方針を宣言します。
1.当社は、反社会的勢力による被害を防止するために、組織全体として対応します。
2.当社は、反社会的勢力による不当要求に対応する従業員の安全を確保します。
3.当社は、反社会的勢力の排除に関し、平素から、警察、暴力追放運動推進センター、弁護士等の外部の専門家と緊密な連携関係を構築してまいります。
4.当社は、取引関係を含めて、反社会的勢力との一切の関係を持ちません。
5.当社は、反社会的勢力による不当要求を拒絶します。
6.当社は、反社会的勢力による不当要求に対して、民事と刑事の両面から法的対応を行います。
7.当社は、反社会的勢力による不当要求が、事業活動上の不祥事や従業員の不祥事を理由とする場合であっても、事案を隠ぺいするための裏取引を行いません。
8.当社は、反社会的勢力への資金提供を行いません。
9.当社は、すでに当社と取引をしている方が反社会的勢力であることが判明した場合、取引の解消に向けた適切な措置を速やかに講じます。
以上
改訂:2016年4月18日
以上が、当社がお客様本位の業務運営を実行していくうえでの考え方および取組み方になります。
さらに、今後も技術の革新や環境の変化、お客様のご要望の移り変わりなど、日々刻々と状況が変わっていくなかで、お客様のご要望に沿った魅力的なサービスを提供し、安心して取引いただけるように本方針も定期的に見直しを図り、本方針の最終的な目標である「お客様の資産形成に資するための最善のサービスを提供するため」の不断の改善を続けてまいります。
以上
制定:2017年7月31日
改訂:2022年10月31日
お客様対応を行わない部門の従業員についても金融商品取引業者の一員であることを踏まえ、専門知識取得に向け、取り組んでおります。
資格 | 取得率 |
---|---|
金融先物取引業務外務員資格 | 100% |
2024年10月30日時点
当社は、金融商品取引法第36条第2項に基づき、「利益相反管理方針」を定め、お客様の利益を不当に害するおそれのある取引を適正に管理する体制を整備しております。
以上
制定:2017年11月18日
フリーダイヤル0120-21-9472 電話番号03-5541-6401
月曜日~金曜日 AM8:00~PM8:00
Email info@jfx.jp
FAX 03-5541-6402
改訂:2014年3月17日
商 号:JFX株式会社(JFX Corporation)
業務内容:第一種金融商品取引業(店頭外国為替証拠金取引業)
登録番号:関東財務局長(金商)第238号
加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会(会員番号1503)
本 社:〒104-0041 東京都中央区新富1丁目12番7号
T E L:03-5541-6401 FAX:03-5541-6402